宝寿茶十八穀膳セット 宝寿茶200g×1袋、十八穀膳×1袋
宝寿園(ほうじゅえん)
商品情報
型番 | : 6762 |
---|---|
JANコード | : 4562109963113 |
ブランド | : 宝寿園(ほうじゅえん) |
賞味期限 | : 宝寿茶/約2年、十八穀膳/約1年6ヶ月 |
生産国 | :日本・中国 |
内容量 | :宝寿茶:200g 十八穀膳:150g |
素材(原料) | :〈宝寿茶〉ハブ草・ハトムギ・カワラケツメイ・プーアル茶・熊笹・ドクダミ・甘草・紅花・スギナ・アマチャヅル・柿葉・ビワ葉・ヨモギ・クコ葉・みかんの皮・オオバコ・シソ・グァバ茶 〈十八穀膳〉緑米・青豌豆・発芽玄米・小豆・高きび・もち赤米・丸麦・胚芽押麦・はと麦・もち黒米・黒豆・黒ごま・とうもろこし・もちあわ・アマランサス・うるちひえ・もちきび・玄米・醸造酢・トレハロース |
栄養成分表 | :〈十八穀膳〉 【100g中に含まれる栄養成分】 エネルギー:357kcal、たんぱく質:8.8g、脂質:3.7g、炭水化物:72.1g、ナトリウム:1.5mg、カルシウム:36.7mg、カリウム:339mg、鉄2.3mg、食物繊維:5.9g |
サイズ(個包装時) | :横245x縦215x高さ40mm |
付属品・セット内容 | :飲み方、お召し上がり方パンフレット |
その他 | :《お召し上がり方》 ●宝寿茶:・10g〜15g(大さじ1杯)程度を目安に茶葉を急須に入れて熱いお湯を注ぎます。 ・最初は茶葉が水分を含むまで1分ほどかかりますが2回目からはお湯を注げばすぐにお飲みいただけます。 ・色が出るうちは茶葉を交換しなくても飲めますので軽く6〜7杯は美味しくいただけます。 ●十八穀膳:白米を洗って炊飯器に入れた後、白米1号(約150g)に対し、十八穀膳約15g(大さじ山盛り1杯)を目安としてお好みで加え、心もち多めの水加減で炊いてください。 夏なら30分、冬なら1時間ほどつけ置きしてから炊いていただきますと、程よいやわらかさ加減となり、より一層美味しくお召し上がりいただけます。 |
注意事項 | :●宝寿茶:高温・多湿を避け、移り香にご注意ください。お茶は鮮度が大切です。開封後はお早めにお飲みください。 ●十八穀膳:開封後は密封の上、冷蔵庫で保管し、お早めにお召し上がりください。品質保持のために脱酸素材が入っています。これは無害ですが食べられません。 本商品には、醸造酢が配合されています。初めて開封した時や、炊き上がり後にはお酢の香りがします。 |
発注タイプ | :【受発注商品】 本商品は受注発注商品となり、常時在庫をしておりません。ご注文承り後に発注を行います関係上、お届けに通常以上の期間をいただく場合がございます。また、欠品・納期変更がある場合がございます。予めご了承ください。欠品・納期変更がある場合、メールにてご連絡させていただきます。 |
ユーザーレビュー
この商品に寄せられたレビューはまだありません。
陰陽五行説を元に配合したやさしくておいしい十八種類の雑穀米と十八種類の野草茶
「十八穀膳」と「宝寿茶」は、宝寿園のグループ会社である「日本料理・スッポン料理 あぐら屋」でお客様にお出ししている食品です。
薬膳に精通し、陰陽五行説を元にした独自の配合は「野草茶なのに美味しくて翌日も体調がいい」、「雑穀米は何度か試して苦手だったけど、これなら食べられる。自宅でも食べたい」というお客様のお声から、一般販売にいたりました。あぐら屋は、各界にファンも多く、著名人も度々訪れます。大切なあの人の笑顔ために、ご自身の毎日の元気のために、健康とおいしさの詰め合わせ、宝寿園の宝寿茶・十八穀膳セット(宝寿茶200g×1袋、十八穀膳×1袋)です。
宝寿園の「宝寿茶」は島根県出雲市にある徹底的に衛生管理をされた工場で、一つ一つ丁寧に、厳選した茶葉を使用して手作りで製造され、野草が持つ「本来の力」が均等に発揮されるようにつくられています。いくら「良薬口に苦し」とは言っても、長く飲み続けられなければ野草が持つ「本来の力」が身体の隅々まで浸透しません。 和食料理の調理長と一緒に、毎日美味しく飲めるように徹底的にこだわり、十八種の配合バランスとそれぞれの野草に適した焙煎を研究し、3年の歳月をかけて現在の「宝寿茶」の配合と製法にたどり着きました。
宝寿園の「十八穀膳」は、炊き上がり後の硬さから敬遠されがちな豆類なども、煎ってから砕いて配合するなど、一切の妥協を許さず十八種を吟味厳選、さらに美味しさを追求し、研究を重ね完成しました。これからの健康維持増進の為の主食として、小さなお子様からお年寄りまで、どなたでも安心して美味しくお召し上がりいただけます。
野草十八茶 宝寿園の「宝寿茶」はこんな方におすすめ
健康茶や雑穀米はまずくて続かないと思っている方
抽出方法や炊き方などで従来の健康茶や雑穀米に不満のある方
不規則な生活をしがちな方
健康茶や雑穀米を試しても長く続かなかった方
お酒が好きで毎日お飲みになる方
健康維持、増進に積極的な方
雑穀米 宝寿園の「十八穀膳」「宝寿茶」の魅力
十八穀膳:十八種類の穀物をバランスよく配合
体の持つ本来の力を引き出し、身体を維持するためには欠かせないビタミンA・B・Cなどのビタミン類を多く含み、他にも食物繊維、アミノ酸、リノール酸、ポリフェノール、カルシウム、マグネシウム、鉄分、カリウム、リンなどの栄養素が含まれています。

優れた保水性を持つトレハロースと醸造酢を独自の製法で吸着させており、冷めても美味しくいただけます。 トレハロースはキノコや海藻、酵母や藻類、そして海水の中にも昔から豊富に含まれ、昆虫のエネルギーとしても働きます。安心の純国内産100%です。
宝寿茶:十八種類の野草をバランスよく配合
18種類の野草を使用していながら、香ばしい薫りとスッキリした後味で野草茶特有のクセがないので、お子様からお年寄りまでどなたでも毎日つづけてお飲みいただけます。

東洋医学の原点「陰陽五行説」を元に配合
東洋医学の原点である陰陽五行思想は、4000年を過ぎた今日でも脈々と受け継がれています。

「陰陽五行思想」とは「陰陽思想」と「五行思想」を組み合わせたもので、「陰陽思想」は、全ての事象は、「陰」と「陽」という相反する形(例えば明暗、天地、男女、善悪、吉凶)で存在し、それぞれが消長をくりかえすという思想のことです。この中でもさらに人々が生きていく中で重要な五つの要素が確立していったのが「五行思想」となります。「陰陽思想」の中から確立した、木火土金水(もくかどごんすい)という五つの要素により万物が成り立つとする思想です。この5つの要素を、人の体は小宇宙(森羅万象)であるとして定めたのが上記の表になります。
表を見ていただくとわかるようにこの5つの要素は互いに相関関係にあり、木火土金水の中に各人体臓器が配され活動しています。この相関関係に基づき、18種類の厳選した材料をブレンドした、バランスの良い野草茶が宝寿園の「宝寿茶」です。
細菌・成分・残留農薬などへの厳重な品質管理
宝寿園では、原料・製品の入念な品質管理を行っております。
クリーンルームでは、恒温槽での細菌検査と成分分析を行い、最終的な品質チェックは機械ではなく「人」が行います。
十八穀膳は出荷前に350種類に及ぶ農薬分析検査を行います。350種類全てにおいて、「残留農薬検出せず」の結果が出ており、安心してお召し上がりいただけます。
雑穀米 宝寿園の「十八穀膳」の楽しみ方
お米約1合に約15g(カレースプーン1杯程)の「十八穀膳」を、洗わずにそのまま加え、通常通りご飯を炊いてお召し上がり下さい。
ふっくら炊き上がり、冷めてもおいしくお召し上がりいただけます。
野草十八茶 宝寿園の「宝寿茶」の楽しみ方
【ホットで…】
10g〜15g(大さじ1杯程度)を茶漉しに入れて、熱いお湯を注いでお飲み下さい。 茶葉が充分に開くまでに1分程掛かりますが、2回目以降はお湯を注いですぐにお飲みいただけます。香ばしい薫りをお楽しみください。
【アイスで…】
ケトルでお湯(1.5〜2リットル)を沸かし、その中に20g(大さじ山盛り)程の茶葉を入れ、ひと煮立ちしたら火を止めて5分程蒸らします。 常温まで冷ましたら、冷蔵庫で冷やしてお楽しみ下さい。
【焼酎で割って…】
焼酎を宝寿茶で割り、お好みの濃さでお楽しみ下さい。 クセがなく、さっぱりとした味で酔いが残りにくく、翌朝すっきり目覚められます。
【お料理に…】
お料理のお出汁として宝寿茶をお使いいただくと、お肉料理も油っぽさが抑えられ、さらりとした深みのあるお味になります。
宝寿園は、東京新宿で創業昭和49年の老舗の日本料理屋「あぐら屋」がはじめたブランド企業です。 「食を通じた健康を提案するなかで、常に誠実な商品を生産しお客様に喜ばれ感謝される事業を想像する」ということを経営理念に掲げ、平成5年8月に設立しました。
毎日の食生活を通してお客様が健康になっていく、それが宝寿園の夢と願いです。 宝寿園は、その名の通り宝(命)を長く輝かせ、“健康と美しさ”に貢献する商品をお届けしてまいります。 料理人の自信と誇り、そして厳選した素材でつくり上げる自信作を、どうぞご家庭でお楽しみください。